ナマステ~(ヒンディー語:こんにちは)、はなです!
リアルタイムは、第10ヶ国目:インド・ジョードプル☆
インドに入国して、そろそろ1か月。
体調崩したこともあってインドの環境に結構疲れてきました(;´Д`)
インド出国まであと一週間楽しめるよう頑張ります(>_<)
●○●○●○●○●○●○●○●○
2017.6.26-29
さて、今回はラオス・ルアンパバーンの見どころのお話。
ここルアンパバーンは、市街地自体が世界文化遺産としてユネスコに登録されています。
仏教国のラオスでは、どこででも毎朝托鉢(たくはつ)が見れるけど、このルアンパバーンがいい意味でも悪い意味でも観光客用にアレンジされている。
托鉢(たくはつ、サンスクリット:pindapata)とは、仏教やジャイナ教を含む古代インド宗教の出家者の修行形態の1つで、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを乞う(門付け)街を歩きながら(連行)又は街の辻に立つ(辻立ち)により、信者に功徳を積ませる修行。
(ウィキペディアより引用)
、、、うーん、難しいな(笑)
ルアンパバーンの托鉢は、宿のオーナーから6時半ころから始まると教えてもらったから、6時に宿を出発する。
※ほかの都市だと夜明けと同時にやってるみたいだけど、ルアンパバーンは観光客ために日が昇りきってから托鉢が始まる。
メインの通りに行くと、すでにお供えする人々が準備している。
観光客もお金を払えば、お供えすることが可能。
私たちはしなかったけどね(^^;
僧侶が行列をなして一人ひとりの鉢(TETSU曰く、ランチボックス(笑))に、町の人々がお供えする。
お供えするものは、もち米やお菓子など。
僧侶より高いところから見てはいけないらしく、みんな座ってお供え。
とても厳かで神聖な空気が流れてました。
横道に入ると、マーケット。
アジアのマーケットは見てるだけで本当に楽しい(^^♪
お肉。
※リアルタイムはインドでベジタリアンの食事ばかりだから、
今すぐ肉食べたーいよーーーーーー!!!ヾ(´ρ`)〃
お魚。
日本では、必ず冷凍や冷蔵されて売られている生肉や生魚。
アジアのマーケットでは、常温で売られているのが普通。
「常温で放置されてハエのたかってる肉や魚なんて食べたくない!!!(;゚Д゚)」
って思うけど、それを買ってレストランで調理して私たちの胃袋に入ってるんだよね。。。
タイとかでもこういう風景見てきたけど、やっと気づけたよ(笑)
豪快にフルーツを袋から出してる(笑)
シートからはみ出してるよ~(^^;
ちょうどパイナップルが旬なのか、パイナップルを乗せたトラックがちらほら!
切り立てのパインは甘くってジューシーで日本で食べるパインよりはるかにおいしかった(≧▽≦)
日中は、沈没者の宝庫?Utopia(ユートピア)へ☆
ラオスらしい風景を見ながら、HANAさんお決まりの昼間っからビール♡♡
うまいっ!!!\(^o^)/
にゃんこちゃんもの~んび~り。
Wi-Fiあるし、コンセントもあるし、ブログがはかどるっ♪
時間を忘れてユートピアでのんびり過ごしてるとあっという間に日が暮れた(・∀・)
ルアンパバーンの夜の見どころといえば、ナイトマーケット☆
ラオスの織物。
僧侶をモチーフにしたお土産。
もっふもふなワンちゃん。
写真撮られるのに慣れてそうなポージング(笑)
私たちは、荷物を増やしたくないからいつもお土産は買わない(>_<)
けど、
けど、
けどですよ、
出逢ってしまったのです( *´艸`)
日本にいるときから物欲が少ないTETSUさんまでお財布の紐が緩んでしまったのが刺繍を使ったポーチやバックのこのお店!!!!
おばちゃんがめっちゃ優しい♡
このお店で出逢ったさとしくんのおかげで楽しいお買い物ができたよー!
ありがとう!!
ポーチやバソコンケースなど計6点お買い上げ~(・´з`・)
大きさにもよるけど、私たちが買ったのは値切って1つ15,000~60,000キップ(約210~840円)と激安!!!!
時間があるなら、オーダーもできるみたい♪
私たちは滞在中毎日通い、その都度お買い上げしちゃいました(・´з`・)
旅の終わりにまた寄りたいな~♡♡
★宿情報★
Luangthong 2 Friendly House(ラクアントン2フレンドリーゲストハウス)
すごくきれいなゲストハウス。
Wi-Fiサクサク&ホットシャワー、洗濯物を外に干せる。
ここのおすすめはなんといっても、朝食!!!
数種類の中から選択できるんだけど、バナナパンケーキがボリューム満点でおいしかった♪
そして、日替わりのフルーツが食べ放題♡♡
私たちの宿泊3日間中、2日間がマンゴー、1日がバナナ。
マンゴーが食べ放題なんて夢のよう、、、( *´艸`)♡
アジアで食べるマンゴーはどれも甘くてとろけるように柔らかい(・´з`・)
インドに来てからマンゴー見てないなぁ。。。
ではっ♪
☆ From はな ☆
((2017.6.現在1000キップ=1.4円計算))
ブログ村に参加しています!
1日1回応援クリックお願いしますm(_ _)m
ダンニャワード(ヒンディー語:ありがとう)
コメント
昔は日本も魚などは、同じ様に市場で冷蔵庫に入れずに売ってましたね(下に氷は敷いていたけど)。卵も1個づつ電球で透かしてみて、バラ売りしてましたし。(歳が…)
大型スーパーが出来て、何でも冷蔵や冷凍陳列になったんですね。
それより、ポーチや小物を買ったてつさん、最っ高の笑顔ですね♪
ブンタカさん、いつもコメントありがとうございます!
日本にもそんな時代があったんですね(;゚Д゚)
小さい頃に行った商店街の肉屋や魚屋も冷蔵庫がすでにあったので驚きです!!!
てつさん、お気に入りのものを見つけてご満悦でした♡
from はな