タシデレ(チベット語:こんにちは)、はなです!
リアルタイムは、第76ヶ国目、中国☆
東チベットの標高4000mの町、理塘(リタン)での最大の目的、鳥葬を見学させていただきました。
一言では言い表せない経験でした。。
追ってブログにしていこうと思います。
ブログ村の世界一周ランキングに参加しています!
皆さんのクリックで、ランキング上位に上がり、より皆さんの目に留まるブログになっていきます!
↓↓ 1日1回応援クリックをお願いします<m(__)m> ↓↓
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
2019.2.19
テヘラン滞在5日目
テヘラン滞在の一番の目的、【トルクメニスタンのトランジットビザ申請】を昨日無事に申請し、今晩次なる町へ移動します!
それを察知してか、朝6時から「にゃーお、にゃーお~」とドアの外から声が聞こえてきた。
ドアを開けると「待ってたにゃ~!」と言わんばかりに入ってきて、我が物顔でベッドで寝始めるマシュハドホステルのアイドルにゃんこ、バブリー。
あぁ、なんという可愛い寝顔( *´艸`)
今日でバブリーとお別れかと思うと寂しすぎる。。。;つД`)
バブリーのおかげで思いがけずテヘランで長居しちゃったもんなぁ。
美味しいケーキ屋さん
バブリーに朝も早よから起こされたのでもうひと眠りして、バブリーが部屋から出て行ったのを見計らい、朝ごはんを探しに出発!
もう完全に生活の中心が、バブリーとの戯れです♡(笑)
宿の情報ノートに載ってた美味しいシュークリームを買いにスイーツ屋さんに向かうことにしました!
中東のお菓子がズラリ!
私たちは中東のお菓子には目もくれず、、、
み、見つけたぁーーーーーーーーー!!!!
スイーツの中で5本の指に入るんじゃないかって位、大好きなシュークリーム♡
シュークリームだけじゃなくて、ロールケーキも美味しそう( *´艸`)
どれを買うか悩んでると、お客さんは私たちだけだったせいか、店員さんがあれやこれやと試食させてくれました。
今まで中東のお菓子は甘すぎるので苦手意識が強かったけど、これは甘すぎなくてサクサクしてて美味しい!
シュークリームの期待も高まります\(^o^)/
プチスイーツはキロ買いみたいだけど、そんなに食べられないので数種類を1つずつ購入♪
朝ごはんからケーキ類を食べられる口だけど、一応、朝ごはんらしく、近くのパン屋でごまパンも購入!
宿のキッチンで頂きます!
まずは、ゴマパン。
イランのパンは本当にデカい!!!
これで、2万リアル、日本円だとたったの20円!!
ゴマが香ばしくてたまらん(*´ω`)
そ、し、て、、、
待ってました!!シュークリーム\(^o^)/\(^o^)/イエ~イ
とロールケーキと大きなチョコがけシュークリーム。
海外あるあるのバタークリームのシュークリームじゃなくて、カスタードクリームっぽい。
シュークリームは、生クリームよりカスタードクリーム派なので、もう嬉しくて嬉しくて。。。( *´艸`)
あっという間に朝からペロリっ!
豪華絢爛!!ゴレスターン宮殿
テヘランに着いて5日目、したことと言えば、、、
①にゃんこと戯れるため宿で過ごすか、②食べるものを探すか、③街ブラするか、④ビザ申請、両替、SIM購入など
位しかしてなくて、観光っていう観光を全然してませんでした。
今日はテヘラン最終日。
最後くらい、観光しておこう!ってことで、世界遺産のゴレスターン宮殿(Golestan Palace)に向かうことにしました。
ゴレスターン宮殿は、18世紀末に興ったガージャール朝の王宮として建てられたそうで、この名前は、「バラの園」という意味だそうです!
入り口のモニュメント!
「起き上がりこぼし」みたいな見た目!
というか、、、今の今まで「起き上がりこぶし」だと思ってました!(゚д゚)!
なんとな~く名前が不安だったから調べてみたんだけど、、、恥かかずに済んだ!(>_<)
私以外にも勘違いして覚えてしまっている人いるはず!!、、、ねぇ皆さん!!!!!
これを機に一緒に覚えましょう☆彡ヽ(^o^)丿
話を戻して、ゴレスターン宮殿を見学するには、入場料(Admission)の他に、それぞれの博物館の入場料がかかります。
どの博物館に入れるべきなのか分からずアタフタしてると、スタッフさんのおすすめの博物館を教えてくれたのでそれらに入ることにしました!
手続きもすべてスタッフさんがやってくれるという親切心ありがたや(*´ω`)
というより、イランのクレジットカードじゃないと払えないらしく、手続きしてもらえたみたい!
私たちは入場料15万(150円)の他に、
・Main Hall 15万(150円)
・Wind Tower 8万(80円)
・Takht-e Marmar(タフテ・マルマル) 8万(80円)
の博物館のチケットを購入しました。
まずは、タフテ・マルマル。
四方八方、天井に至るまで鏡があり、キラキラ輝いていて眩しい中、 中央に、大理石の王座がドドーーーーンとありました!!
大理石の彫刻も綺麗!
王座を何人もが持ち上げてるデザイン。
次に、メインホールに向けて歩いてると、タイルが綺麗!!可愛い!!
メインホールの入り口では、靴の上にビニール袋を履かせられてスタンバイ!
ヨーロッパの使節団等を迎えるための大広間などの応接室がいくつもあったんだけど、どれもこれも豪華絢爛!!キラッキラ!!
もう「すごい!」「綺麗!!」しか言葉が出ない( ̄▽ ̄)
そして、そのあと各国からの寄贈品の数々が展示されていました。
これらは、日本や中国から贈られたものだそうです。
ふぅ。。。
目がくらみそうな位、眩しい豪華絢爛な世界から戻ってきた私たちは、次なる町、エスファハーン(Esfahan)に行くため、バスターミナルに向かいます!
バスターミナルは、地下鉄「Payane-e Jonub」駅の近くにあるSouth Terminalです!
バスターミナルの入口で何人かに声をかけられたけど、どうせ手数料という名のぼったくりだろうと無視して2階に行き、バスチケットを購入。
移動情報
テヘラン→エスファハーン
値段:VIPバス、35万リアル。
言い値は、40万だったけど、交渉したら値下げできました。
所要時間:6時間。深夜0時発→朝6時着
バスの出発までにまだ3時間ほどあり、バス会社のスタッフが
「時間になったら呼びに行くからその辺の椅子に座って待っててね~!」
と優しい言葉をかけてくれたので、遠慮なくのんびり過ごしていました。
ほどなくして、私たちの隣の席に若いイラン人男性が腰をかけ話しかけてきた。
でも、英語が話せないようで、スマホの翻訳アプリを使って会話!
「これからどこ行くの?」から始まり、
「イランは、とても貧しくて住みにくい国なんだ。裕福になりたいから日本で働きたいんだけど、どうしたらいいかな?」のような相談まで。
旅をしていると、「日本に行きたい!日本で働きたい!!どうしたらいい?」って相談されることが多い。
日本は今、人手不足や外国人労働者受け入れ拡大等のニュースを見る限り、ウェルカムなんだろうけど、実際はいろいろと難しいのかなぁ。。。
彼はとても日本の文化に興味津々で
「マジックブドーって、本当に日本で行われてるの?」
と聞いてきた。
ん?!なんじゃそら?聞いたことないけど、、、?
ネット上で調べたら、人形が串刺しになってるものばかり出てきて、わら人形?!黒魔術的な?!( ̄▽ ̄)
あることはあるの~か、な~ f(;´∀`)
にしても、「マジックブドー」って「マジック武道」だよね?
すごいネーミングだ(笑)
あんまり見たいもんじゃないけど、ブログに「マジックブドー」の写真を載せようかと調べてみたけど、見つかず。。
イランでは有名なのかなぁ。。。
彼とおしゃべりしてたら、あっという間に時間が経った。
私たちは、語学力の不安とかもあり、地元の人に積極的に話しかけることって少ないけど、彼はそれをものともせず、ただ私たちに興味をあるっていう理由だけで話しかけれてくれた。
そういう気持ちはすごく嬉しいし、私も見習わなきゃなって思う。
楽しい時間をありがとう!!
約束通り、出発の30分前にスタッフが呼びに来てくれてバスに乗り込みました。
VIPバスというだけあって、3列シートで一つずつの座席が幅広いし、前の人がリクライニングしても全く気にならないくらい広々。
快適なバス移動で、エスファハーンに向かうのでした!
ではっ♪
((2019.2.15 現在 1万イラン・リアル=1000トマン=10円計算しています))
ブログ村の世界一周ランキングに参加しています!
下の【世界一周】ボタンを押して画面が切り替わると、私たちのブログにポイントが入る仕組みになっています!
ランキング上位を目指しています!
1日1回応援クリックをお願いします<m(__)m>
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
☆FROM はな☆
【宿情報】
『マシュハド ホステル』
値段:ツインルーム一人30万リアル(300円)
Wi-Fi:あり。弱めだが部屋でも繋がる。
ホットシャワー:あり。
その他:日本語が話せるスタッフ、情報ノート、地球の歩き方あり。
キッチンあり。可愛いネコが住んでる。
オススメ度:★★★★☆ 星4つ
コメント
ケーキとごまパン、とっても美味しそう♪
ゴレスターン宮殿も凄い豪華絢爛ですねぇ~!!
それと、起き上がりこぼしは、「起き上がり小法師」って字だからねぇ~(笑)
そして移動の為のバスターミナルでは、イラン人に話しかけられて・・・
マジックブドーって、合気道や忍術の事かも?
それともこれかなぁ~?
https://www.youtube.com/watch?v=uXt39uhsKAU
まあ何にせよ、楽しく時間が潰せて、何よりでしたねぇ~♪
ブンタカさん、いつもコメントありがとうございます☆彡
私も「起き上がりこぼし」を調べたときにその漢字が出てきて、また一つ勉強になりました◎
漢字から覚えたら、間違って覚えることは少なそうですね^_^
動画探していただきありがとうございますm(_ _)m
香港映画を見ているようなアクロバティックショーですね!
パイナップルを切るシーンは、結末が分かっていながらもちょっとハラハラしてしまいました(^_^;)
私達が見せてもらったのは、樹海のような森の中で、木に人形(ゴスロリ風)が打ち付けてある画像でした(*_*)
海外で作られた日本のイメージの一つみたいなものでしょうか…?
From はな
日本の武道を海外で発信してる方々のパフォーマンスは、外国人受けする様に、アニメに出てくる様な、イメージになるから、日本人が見ると、胡散臭い物になっちゃうのが、ちょっと!って思ってしまいますねぇ~(笑)
ブンタカさん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
確かに。。
彼らには本当に申し訳ないですが、ちょ〜っと胡散臭いですね(^_^;)
旅をしてると現地の人に「カラテやってよ!教えてよ!!」って言われることが多いので、そのくらい知名度が高い、人気ってことでしょうね☆彡
From はな