サラーム(ペルシア語:こんにちは)、てつです!
リアルタイムは、第73ヶ国目ウズベキスタン☆
アジアにしては宿が、、、割高です(T□T)
パンがそこそこ美味しいから、良しとしておきましょう(・ω<)
ブログ村の世界一周ランキングに参加しています!
皆さんのクリックで、ランキング上位に上がり、より皆さんの目に留まるブログになっていきます!
↓↓ 1日1回応援クリックをお願いします<m(__)m> ↓↓
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
2019.1.18-20
インド滞在3日目にして、すでにチキン炒飯(チキンフライドライス)
が1番美味しいと思ってしまっている。てつです。
やっぱね〜、カレーは飽きるんです。
体調が回復したので南インド定番の食べ物を食べたいと思います!
(って言ってもカレーなんですけどねっ( ̄□ ̄;)ガビ-ン
やってきたのは「Hotel Navayuga」のレストラン
ここのウリはミールスと呼ばれる南インド定食!!
ツーリストは見かけなかったけど、現地のインド人が次々と入って来る盛況っぷり。
席に座るとバナナの葉がテーブルに敷かれ、前のおっちゃんの見よう見まねで葉っぱを湿らします。
バナナの葉がお皿代わりです!
葉っぱの上にお米が盛られ、3種類のカレーと野菜、パパダム(せんべい)、ダヒー(ヨーグルト)、なんかのスープがおかずとして置かれました。
ボリューミーで美味しそう!
早速、いっただきまーす!
をしようと思ったけど、スプーンがありませんねぇ!?
まさか、手で食べるの?
結構潔癖な私たち。(実は綺麗好きなんです)
旅をはじめて1年と9ヶ月経つけど、普段スプーンやフォークを使う料理に関して、手で食べた事が無いんです!
アフリカでだってスプーン出てたしね。(普通の事かと思うのですがね)
ピザとかパンはもちろん手で食べるけど、お米にカレーをかけてぐちゃぐちゃ手でってなると、、、
ネパールも手で食す文化だけど、私たちは断固スプーン使ってましたからね!
そして今日、現地のインド人に混ざって初体験。
うん。
お米の温もりが伝わってきますね〜
お米とカレーを混ぜて軽く握って口に持っていく、、、
おっちゃんと、定員にガン見されてたけど、、、
「うん!美味しい!!」
なんか色々と「手が汚れる」「手がカレー臭」とかとか気にしていたことが馬鹿らしく思えるくらいガッついて食べてました。
インドでは宗教的に「右手が聖なる手」「左手が不浄の手」とされていることから、「右手でご飯を食べ」「左手で排泄の処理」をするそうです。
右手だけで食べるのって結構難しいっす(´Д`ll
結構ポロポロ落ちちゃうし、
左手はどこに置けばいいんだろ?とか疑問に思うし、
膝の上?
空中?
スタッフがお代わりを持って歩いているので、好きな物を好きなだけ食べれます!
って言っても、米かカレーですけどね。
食後にお腹に優しいであろう「バナナラッシー」40ルピー(60円)
安くて美味しくてハマってます。
お腹も満たしたことだし。
次なる街に向けて移動しようと思います。
インドでの長距離移動と言えば「寝台列車」
前回のインド旅でも大変お世話になりました。
横になって寝ることが出来、貴重品の管理さえしっかりしていれば快適そのもの!
早速次なる街「チェンナイ」行きの列車を予約しに駅に行ってみます。
駅に着いて、用紙にどこからどこまで行くか、シートクラス(ファースト、エコノミーなど)、氏名、性別、年齢を書いてカウンターの人に渡します。
すると、カタカタっとパソコンに入力してシートの空きがわかるみたいなんだけど、
駅員「3日先まで空いてないよ。」
てつはな「えっ?」
てつ「じゃあ、クラスはなんでもいいです!」(スリーパーを希望していた)
駅員「全クラス今日の空きはないよ。」
てつはな「マジか〜い( ̄ロ ̄lll)」
ちょい割高の外国人席もあるから「乗れるっしょ〜」
なんて考えてたけど、甘過ぎました。
列車はキャンセルが簡単に出来るらしく、乗るか分からないのにインド人がこぞって予約してしまうもんだから、
外国人はどんどん予約しづらくなってるみたい。
期間が限られてる私たち、今日の夜には移動したかったので
次なる選択肢「寝台バス」で行くことにします。
インドの寝台バスもフラットに寝ることが出来て、寝台列車くらい快適なので問題ありません!
予約方法は簡単で「red bus」というサイトを使えば簡単に予約できちゃいます。
バス会社はいっぱいあって、エアコン付きか?寝台か?出発時間など
料金も様々なので自分に合ったものをチョイス!
(個人的にはACのスリーパーが良いと思います。窓が開いていると砂埃が入ってくるし寝床が汚れてそうなので)
早速「ピピピッ」と予約して、
時間になったらバス停に向かいました。
ちょっと歩いて行くには遠かったのでリキシャで向かって60ルピー(90円)
バス会社に到着して、外国人はウチらだけだったから?なのか、予約したページを見せることなくバスに案内されました。
バスの中は結構広々
一人用の個室状態と、
二人用のダブル
2段ベッドになっていて、カーテンで仕切ることが出来ます。
ひとり旅の人は「一人用の席」を予約しましょう。
二人用の席を予約してしまうと、見知らぬインド人と肩を寄せ合って寝ることになるので注意が必要です!
足を伸ばせて、荷物もちょこっと置けるくらい広くて快適。
枕とブランケットとお菓子、水も付いてました。
エアコンが寒いくらいだったけど、気付けばぐっすり眠っていてあっと言う間に目的地へ。
朝6時にチェンナイ駅に到着。
駅のロビーはカオスとかしていました。
電車待ちなのか、もはや住んでいるのか分かりませんが、、、
その辺にゴロンってしてるので踏んでしまいそうです。
さて私たち、どこに向かおうか「着いてから考えればいいや」と、
結構だらし無い旅をしているんですが、
到着してどうしようか話し合った結果。
てつはな「う〜ん。チェンナイは都会過ぎておもしろく無さげだよねぇ」
はい。素通りが決定したので、
次なる場所
「マハーバリプラム」って言う街を目指そうと思います。
今日はここまで、
おしまい。
((2019.1.15 現在 1インド・ルピー=1.5円計算しています))
ブログ村の世界一周ランキングに参加しています!
下の【世界一周】ボタンを押して画面が切り替わると、私たちのブログにポイントが入る仕組みになっています!
ランキング上位を目指しています!
1日1回応援クリックをお願いします<m(__)m>
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
☆FROM てつ☆
コメント
TETSUさん、体調も完全回復された様で良かったです♪
インドもカレー以外の料理も沢山有るといいのにねぇ~?(笑)
列車が満席で残念だけど、バスは無事に乗れて、良かったですね!
やっとチェンナイに着いたけど、素通りかいっ!!(笑)
マハーバリプラムはどんな処かなぁ~?
ブンタカさん、いつもコメントありがとうございます!
インドは本場なだけあってカレーが美味しいけど、毎日、毎食カレーだと飽きちゃいますよね(*﹏*;)
バンガロールが都会だったから、チェンナイはつい素通りしちゃいました!
次、また行く機会があれば、チェンナイも行ってみたいな☆
From はな